
私は、パナソニックのレッツノートを愛用してます。
これは、ホントいいんです。
今回は、レッツノートの何がいいのか?と購入するときのアドバイスを書きたいと思います。
分かりやすいように、箇条書きで書きます。
・衝撃に強い
衝撃テストをしっかりしてるので、衝撃に強い。ちょっとぐらい落としても潰れない。カバンに入れて持ち運んでも潰れにくい。また衝撃を加えても壊れにくいので、普通の環境で使っていても他の機種と比べるは潰れにくい。ハードウェア的に壊れにくいということはとても大切です。長持ちするということですから。私は、2003年ぐらいからレッツノートを使っています。1回スペック的に古くなり処理のスピードアップ目的で買い代えましたが、以前のレッツノートも今のレッツノートも一度もハードウェア的に潰れたことはありません。古い電源アダプタは寿命で壊れました。
http://panasonic.jp/pc/support/products/r8e/tough.html
・軽い
他のメーカーのパソコンと比べても、一番といっていいほど軽い。
http://panasonic.jp/pc/products/j10u/mobile.html
・小さいモニタのもある
モニタを小さくするとその分、さらに軽くなるので。その分、画面は見にくくなるが、長時間使う場合は、外付けモニタを使う。
【購入時のアドバイス】
機能としてはすばらしいのですが、値段が高いのが難点です。新品なら15万くらいはする。いくらでもお金かけていいのなら、いくらでもいいもの買えますからね。今は安いのなら、5万くらいあれば買えるので、これは高い部類に入るでしょう。なので、私は、ソフマップなどで、中古物でしかも1バージョン前のレッツノートを買っています。最新バージョンは高い。少しでも安くするためメモリも少なめのやつを選びます。そしたら、7~8万くらいで買えます。今使っているレッツノートのOSはWindowsXPです。2010年に購入しました。その時の最新OSはWindows7だったと思いますが、XPの方がスピード速いですし、機能としては十分です。メモリは処理のスピードアップに大きく貢献してくれるので、拡張メモリを買います。これが5千円くらい。パソコンは中古でも問題を感じたことはないです。
また、DVDプレイヤが付いていないタイプのもの(有り、無し両方のタイプがある)を買います。なぜなら、その方が軽いというのとDVDプレイヤが付いていない方が構造的に簡単になるので、壊れにくいと思うからです(これ、想像)。DVDプレイヤは外付けのものを買い、必要なときだけUSBで繋いで使えます。外付けDVDプレイヤはネットで買えば3千円くらいで買えます。
あと難点は、アメリカでは、店舗で販売していないということです。一部、日本の業者で小さく販売してますが、値段がすごく高い。$2500以上はします。日本に帰ったときに買った方がいいです。
ハードウェアは、レッツノート。
あとソフトウェアは、Windowsの管轄ですので、Windowsをできるだけ使いやすくする方法を学びましょう。そうすることで、ソフトウェアとハードウェア両方がよくなるので、快適なパソコンライフをおくれます。
私もおいおいこのブログでWindowsを使い易くする方法を紹介していきます。(既にいくつか紹介してますが。)
レッツノートは有名人の方も多く推薦してます。
また、「仕事ができる人は、レッツノートを使っている。」みたいなキャッチコピーをどこかでみました。
確かに。デザインはいまいちだけど、機能という面でみると一番だからね。
森永拓郎 レッツノート仕事術
http://pc.nikkeibp.co.jp/as/panasonic_pc/special_morinaga01.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/as/panasonic_pc/special_morinaga02.html
勝間和代 おすすめレッツノート
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595441/jitsuma-22/ref=nosim/
http://letsblog.panasonic.jp/pc/information/319.html
http://inputout.jugem.jp/?eid=1
No comments:
Post a Comment