Friday, September 30, 2011

「IT Samuraiが斬る。 システム、ウェブの裏世界」の会社

My Photo
IT Samuraiが斬る。 システム、ウェブの裏世界 by 日比野泰

フリーペーパーのUS Front Lineに彼の記事が掲載されていて、この会社と日比野さんを知った。
結構、私も参考に読んでいるのだが、彼のプロ意識と技術は、記事を見る限り、大変優れていると思う。関心して、記事を読んでいる。ただ、私は前の職場で技術者を多く見てきたのだが、彼からは技術者、技術者した人によくあるような頑固さと排他的な空気がぷんぷんする。
記事の内容は、タイトルどおり、同業他社が同業の技術者を批判して斬りまくっている。
また、そこが面白いけどね。

いずれにせよ技術が売りの企業は、技術が一流あって、その技術が世の中が必要としているものなら拡大していけると思うので、この会社はどんどん拡大していくのではないだろうか。
楽しみだな。

Artisan Crew Engineering
http://www.artisancrew.com/

webmarketing-ace.com screenshot
WebマーケティングAce Inc
http://www.webmarketing-ace.com/

US Front Line
http://www.usfl.com/

Blogで「メンテナンス中」は致命的じゃない?



Amebaブログでよく見る「メンテナンス中」
アメリカと日本は時差があって、こっちの昼間が日本の夜中なので、よけいだと思うが、しょっちゅう「メンテナンス中」な気がする。
しかもメンテナンスの時間が長い。

ブログっていうのは、人にいつでも情報を発信できるというというのがいい点なので、その最大の特徴を侵害するこの「メンテンス中」というのは致命的な欠点じゃないのかな?

技術的にはこれを防ぐことは簡単だろう。
ただ、コストが高くなる。
コストがかかるから、これでもいいかという考えなのだろうか?
無料サービスだし。

私はGoogleのBloggerを使っているが、「メンテンナンス中」という表示になったのを見たことがない。もし、このような技術力が高いところのサービスが日本でも普及したら、Amebaブログも吹っ飛ぶかもしれない。



「どこ地図」なるもの




ニューヨークの日系IT企業CAC Americaさんが運営されている「どこ地図」というシステム。

昔、ジャピオンで大きく宣伝していて知ったのですが、今はどうなっているんでしょう?

たまにテスト的に使ってみるのだが、正直、これどうやって使ったらいいのか、よくわかない。
指定した地域の近辺のレストランが表示されて、その詳細情報を得れることが特徴のようだが、あまりレストランが出てこない。主に日系レストランしか出てこないの?
もし全てのレストランが出てきたら旗だらけになって、見にくくなるし、どうしたいのかな?
それにシステムが重く、なかなか表示が変わらない。
よくわからないです。

発想的には、弊社の協力企業が開発したJusoUSAのシステムに近いんだと思うけど、出てくるレストランの数が少なすぎるよね。

JusoUSA
http://beaverpcsupport.blogspot.com/2011/09/blog-post_08.html

日本から来られた方が摂取が必要となる予防接種を調べるシステム



アメリカでは、年齢に応じて、いくつかの予防接種を受けることが義務づけられています。
日本でも義務ずけられていますが、アメリカと日本では摂取が必要となるワクチンの内容が異なるのです。予防接種を受けていることが大学などに入学条件になったりしているので、該当者は必ず摂取する必要があります。

アメリカで摂取が必要となるワクチンは何かというのは、個人ではわからないでしょう。
そういったときに役に立つのがこれ。

予防接種確認システム
https://ningendock.nihonclinic.com:444/vis/index.php?LANG=jpn

日本で既に受けた予防接種を入力すると、アメリカでどのワクチンをいつまでに摂取しないといけないかを表示してくれるシステムです。
もちろん、結果内容を印刷もできますので、自分がどの予防接種をいつまでに受けないといけないかを把握・記憶するために役に立ちます。

弊社と日本クリニック(http://www.nihonclinic.com/japanese/index.html)で共同開発しました。

無料ですので、是非、ご利用ください。

ホームページ
日本クリニック
http://www.nihonclinic.com/japanese/index.html

Wednesday, September 28, 2011

ニューヨークの街でネットができる場所りスト

Apple Store, Fifth Avenue

・無料でパソコンを使える場所
公共の図書館。街にたくさん図書館がある。
http://www.nypl.org/
アップルストア。マンハッタンには4店舗ある。そのうち5thAV&59Stにある店舗は24時間営業している。
http://www.apple.com/retail/

・時間チャージでパソコンを使えるお店
FedEx Office。FedExいう宅急便屋の荷物集積所でパソコン時間貸しもしている。
http://www.fedex.com/us/office/index.html
白黒、カラーのプリンタも置いているので印刷したいときはここを利用。
街にどこでもあるデリ。ごくまれにであるがパソコンを設置して、時間貸している所もある。
日本でよくあるネットカフェはあることはあるがほとんど見かけない。

・ネット(WiFi)を無料で使える場所
以下の場所では、無料でWiFiが使える。ノートパソコンは持参する必要がある。
スターバックス。昔は会員ならないと無料でなかったが今は完全無料らしい。→ 通常は有料だが、スターバックスの会員(無料)になれば、2時間まで無料で利用できる。
公共図書館。
大きな公園(ブライアントパーク、ユニオンスクエアパーク)。
http://www.google.com/search?source=ig&hl=en&rlz=1G1GGLQ_ENUS448&q=starbucks+newyork&oq=starbucks+newyork&aq=f&aqi=g-s10&aql=&gs_sm=e&gs_upl=391l4814l0l5006l18l15l2l3l3l0l297l1582l0.4.4l8l0#q=starbucks+new+york&hl=en&pwst=1&rlz=1G1GGLQ_ENUS448&prmd=ivnsm&source=univ&tbm=plcs&tbo=u&ei=zZiDTo-mLsTX0QHDkJGAAQ&sa=X&oi=local_group&ct=more-results&resnum=2&ved=0CFcQtQMwAQ&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=4627df14ccef5c7&biw=1680&bih=892

Friday, September 23, 2011

ニューヨークの生活掲示板の各国版


HeyKorean

add7 ニューヨーク

海外で生活する上で、情報交換の場として有効活用されている掲示板。
部屋探し、仕事探し、売り買いなど必須といっていいほど貴重な情報元です。
私もよく日系掲示板を使っています。

言葉と文化の関係からニューヨーク内でも国ごとにコミュニティがあり、そのコニュニティ毎に掲示板もあります。
ニューヨークにおけるアジア人のコミュニティでいうと、日系人コミュニティはマイナーです。
中国系コミュニティ、次いで韓国系コミュニティの方が何倍も大きい。
彼らも彼らの掲示板を活用して情報のやり取りをしています。
アジア人とアメリカ人以外のコミュニティについてはあまり知らないので、掲示板があるのかどうかも知りません。


【アメリカ人コミュニティ】
Craigslist
http://newyork.craigslist.org/


【韓国系コミュニティ】
HeyKrean
http://www.heykorean.com/


【日系人コミュニティ】
Add7
http://www.add7.net/

Info-fresh
http://www.info-fresh.com/

MixB
http://nyc.mixb.net/

実践に役立つパソコン修理・問題解決記載サイトの一覧

このブログの最初の紹介にも書きましたが、私がわざわざこのブログでパソコンの問題解決方法を記載しなくてもGoogleで検索すれば、いくらでも修理方法を記載したサイトは見つかります。

それだとこのブログを読む価値がありませんので、差別化のためにこのブログではあまり他のサイトでは記載ないこと、日本とアメリカの違いにより発生する問題、アメリカ特有の問題、たくさんあるサイトの中でブロである私のフィルターを通して良いと思われるものへの紹介、ITと経営に関することを中心に記載して工夫してきました。

その一環として、実践的に役立つ質の高いパソコン修理・問題解決の記載サイトを紹介しておきます。

新たな良いサイトを見つけたら、以下を更新します。


パソコン修理のPC救急隊活動ブログ
http://www.pc99.info/
実際のパソコンサポート業者で日々のサポート内容を問題解決方法と共に記載している

データ復旧:PC・HDDファイル復元・修復方法
http://pchdddata.blog85.fc2.com/blog-category-7.html
事例の数が多く、起こっている問題が合致する可能性が高い

PC分解Web
http://bunkai.jp/
メーカー毎のパソコンの分解方法を写真付きで解説

Tuesday, September 20, 2011

新生活される方へ アメリカの電源・電圧について


アメリカの電圧は120Vで、日本の100Vと異なりますが、パソコンに限っていうと日本から日本製のパソコンを持ってきて、そのままアメリカで電源プラグに差し込んで使えます。

パソコンの電源アダプタをよく見てもらえば、わかると思うのですが、INPUT100~240Vと記載されていて、アメリカの電圧はこの範囲内に入るので、気にしなくていいです。

他の機器でもアダプタにこのような表記があれば、大丈夫です。

このような装置が電源アダプタのないもの、例えば、日本製のドライヤなどをそのまま使うと使えるときがありますが、しばらくすると焦げ臭いにおいがしてきます。
気をつけましょう。

こちらも参考にどうぞ。
http://www.ryokojoho.jp/usa/other/plug.cfm

Tuesday, September 13, 2011

Panasonic Let's note(ノートパソコン)レッツノートのすすめ


私は、パナソニックのレッツノートを愛用してます。
これは、ホントいいんです。

今回は、レッツノートの何がいいのか?と購入するときのアドバイスを書きたいと思います。

分かりやすいように、箇条書きで書きます。

・衝撃に強い
衝撃テストをしっかりしてるので、衝撃に強い。ちょっとぐらい落としても潰れない。カバンに入れて持ち運んでも潰れにくい。また衝撃を加えても壊れにくいので、普通の環境で使っていても他の機種と比べるは潰れにくい。ハードウェア的に壊れにくいということはとても大切です。長持ちするということですから。私は、2003年ぐらいからレッツノートを使っています。1回スペック的に古くなり処理のスピードアップ目的で買い代えましたが、以前のレッツノートも今のレッツノートも一度もハードウェア的に潰れたことはありません。古い電源アダプタは寿命で壊れました。
http://panasonic.jp/pc/support/products/r8e/tough.html

・軽い
他のメーカーのパソコンと比べても、一番といっていいほど軽い。
http://panasonic.jp/pc/products/j10u/mobile.html

・小さいモニタのもある
モニタを小さくするとその分、さらに軽くなるので。その分、画面は見にくくなるが、長時間使う場合は、外付けモニタを使う。

【購入時のアドバイス】
機能としてはすばらしいのですが、値段が高いのが難点です。新品なら15万くらいはする。いくらでもお金かけていいのなら、いくらでもいいもの買えますからね。今は安いのなら、5万くらいあれば買えるので、これは高い部類に入るでしょう。なので、私は、ソフマップなどで、中古物でしかも1バージョン前のレッツノートを買っています。最新バージョンは高い。少しでも安くするためメモリも少なめのやつを選びます。そしたら、7~8万くらいで買えます。今使っているレッツノートのOSはWindowsXPです。2010年に購入しました。その時の最新OSはWindows7だったと思いますが、XPの方がスピード速いですし、機能としては十分です。メモリは処理のスピードアップに大きく貢献してくれるので、拡張メモリを買います。これが5千円くらい。パソコンは中古でも問題を感じたことはないです。

また、DVDプレイヤが付いていないタイプのもの(有り、無し両方のタイプがある)を買います。なぜなら、その方が軽いというのとDVDプレイヤが付いていない方が構造的に簡単になるので、壊れにくいと思うからです(これ、想像)。DVDプレイヤは外付けのものを買い、必要なときだけUSBで繋いで使えます。外付けDVDプレイヤはネットで買えば3千円くらいで買えます。

あと難点は、アメリカでは、店舗で販売していないということです。一部、日本の業者で小さく販売してますが、値段がすごく高い。$2500以上はします。日本に帰ったときに買った方がいいです。

ハードウェアは、レッツノート。
あとソフトウェアは、Windowsの管轄ですので、Windowsをできるだけ使いやすくする方法を学びましょう。そうすることで、ソフトウェアとハードウェア両方がよくなるので、快適なパソコンライフをおくれます。
私もおいおいこのブログでWindowsを使い易くする方法を紹介していきます。(既にいくつか紹介してますが。)


レッツノートは有名人の方も多く推薦してます。
また、「仕事ができる人は、レッツノートを使っている。」みたいなキャッチコピーをどこかでみました。
確かに。デザインはいまいちだけど、機能という面でみると一番だからね。


森永拓郎 レッツノート仕事術
http://pc.nikkeibp.co.jp/as/panasonic_pc/special_morinaga01.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/as/panasonic_pc/special_morinaga02.html

勝間和代 おすすめレッツノート
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595441/jitsuma-22/ref=nosim/
http://letsblog.panasonic.jp/pc/information/319.html
http://inputout.jugem.jp/?eid=1

小さいノートパソコンを買って、外付けモニタを使おう。


私は、ノートパソコン(PanasonicのLet's note)をメインのパソコンとして使っています。
使い終わったら、カバンに入れて常にどこでも持ち歩いているので、コンパクトで軽いということが大事です。
そうでないとカバンがいつも重くなるし、場所もとるからです。

いろいろ考えた結果、衝撃に強く、とても軽いLet's noteを選び、液晶モニタはできるだけ小さい10.4型にしました。

これで移動面での問題は解決されたのですが、別の問題があります。
モニタが小さいので、見にくい、目がつかれるということと、キーボートも小さいいので作業の効率が悪いということです。


Dell UltraSharp U2410 - 24" - widescreen TFT active matrix LCD display w/ Card reader

なので、オフィスでは、大きなモニタを外付けモニタとして使い、キーボートも外付け大きいのを使っています。
ノートパソコンには、外付けモニタ用の端子とモニタ切り替えボタンがあるのです。

これで見やすいし、軽いし、同じ情報をどこでも共有できるし、完璧になりました。


パナソニックのレッツノート
http://panasonic.jp/pc/support/products/r8e/index.html

Monday, September 12, 2011

ノートパソコン(Laptop)で画面が真っ黒。何も映らない。


ノートパソコン(Laptop PC)で電源を入れても画面が真っ暗で何も映らない。

「壊れた!!!」

と思う前に、まず以下を試してみましょう。

ノートパソコンには、備え付けの液晶ではなく、外付けで拡張した液晶でもモニタとして利用できます。
そのためにモニタの切り替えボタンがあります。

それを一度、クリックしてみましょう。

機種によって違いますが、
「ファンクションキー + F3」
の場合もあります。
そのボタンには、ファンクションキーにモニタが二つ重なったイラストが記載されています。

Thursday, September 8, 2011

今いる場所の近くのレストランを検索できたら・・・




ブロンクス・ズーにデートに行って、お腹が空いた時。

「どこで食べる?」

そんな見知らぬ土地で、近辺のレストラン(ホテル・不動産なども検索可能)をレビューと共に表示してくれるシステムがあったら、便利だと思いませんか?


そんなときは、「JUSO USA」

スマートフォンにこのソフトをインストールするだけ。
自動的に自分のいる位置を判別して、近辺のレストランなどの情報をリスト表示します。
もちろん無料です。

韓国の協力企業が作成しました。
今は、韓国語で、ユーザーも韓国人だけですが、今後は、英語、日本語、中国語もリリースします。

アメリカにいる韓国人に自分のサービスをアピールしたいビジネスオーナーの方は、弊社にご連絡ください。
このシステムに無料で登録致します。

これでサービスを探す人も多いので、いい宣伝になると思いますよ。

JusoUSA logo
JUSO USA


弊社へのコンタクト
H&I Management Corporation
Phone: 212-400-4827 · Fax: 646-559-4403
e-mail: info@h-i-management.com
110 West 40th St Suite505, New York, NY 10018
(Bet: Broadway & 6th Avenue)

Tuesday, September 6, 2011

パソコン壊れたとき、修理費用は保険でカバーされる。旅行保険用の証明書発行可能です。


旅行中、パソコンが壊れてしまったとき(故意でないとき)。

もし保険期間中なら
その修理、もしくは、新品への買い替え代金は「保険の対象内」となります。
かかった費用全ては、保険金でカバーされます。

そのときに、保険会社からパソコン業者からの診断結果の証明書が要求されます。

弊社では、その診断と証明書発行を行っております。
その際、弊社に支払った金額も保険でカバーされます。

旅行中に、パソコンが壊れたときは、是非ご利用ください。


海外旅行保険について
http://www.hawaiimode.com/ja/living/living/usefulinfo/article/2494.htm
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_ac88.html

Friday, September 2, 2011

複数のファイルをまとめてメールに添付。フォルダをメールに添付したいとき

圧縮ファイルのアイコン



メールは、文章だけでなく、ファイルを添付する機能があります。
文章に関連した画像などを一緒に送りたいときに非常に便利です。

添付するファイルが1つの場合は問題ないのですが、複数の場合、1つのフォルダにそれらのファイルをまとめて入れて、そのフォルダを圧縮して、メールに添付する方法をお勧めします。

フォルダはメールに添付できません。
なので、フォルダごと圧縮するという方法を取ります。

メールでこのファイルを受け取った方は、解凍してから、目的のファイルを参照します。


このやり方は一般的なので、相手が勝手にファイルを圧縮して送ってくる場合があります。
この場合、解凍が必要なので、自分はこの方法を使わなくとも、知識として知っておく必要があります。
ファイルの拡張子で圧縮されているファイルなのかを判断しましょう。


圧縮、解凍するためには、圧縮・解凍ソフトが要ります。
フリーです。

圧縮ファイルの拡張子は“.LZH”や“.ZIP”が有名。

有名な圧縮解凍ソフトは以下です。


7-Zip
7 Zip
http://www.7-zip.org/

+Lhasa
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/