
パソコンで、CドライブとかDドライブとかありますが、その区切りのことを「パーティション」といいます。
パーティションで区切る価値をあまり実感しないときが多いですが、パーティションを区切っておくと何がいいかというと、”リカバリ(OSの初期化)するときにデータが消えなくてすむ”ということです。
OS(WindowsOS、MacOS共に)は長く使っているうちに問題が起こることが多く、その場合、リカバリが一番良い解決策の場合が多いです。
そして、そのリカバリの一番の問題は、購入後に購入してきたデータやソフトが全て消えてしまうということです。
リカバリについて
http://beaverpcsupport.blogspot.com/2011/03/os.html
リカバリする際にある1つのドライブのデータを全て削除して、購入時の状態に戻りますが、その際、ドライブが2つあれば、片方のドライブのデータを消さずにすみます。そのドライブをデータ保存用にしておくと、リカバリしてもデータは消えません。
通常、CドライブというドライブにOSのシステムが入っており、リカバリ時はCドライブのデータを削除するので、データ保存用としてはCドライブ以外のドライブを使いましょう。
また、購入時に既にドライブのパーティションが決まられていて、Cドライブしかないパソコンも結構あります。Windowsの標準実装機能でパーティションを分割するソフトはないので、パーティションエディタ用のソフトを新たにインストールして実行しましょう。
パーティションエディタとして有名なソフト
Norton Partition Magic(有料)
http://us.norton.com/theme.jsp?themeid=partition_magic&depthpath=0&header=0
無料ソフトもたくさんあります。
無料で十分です。私は、無料のを使っています。
Googleで「パーティションエディタ」というキーワードで検索してみてください。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4512
No comments:
Post a Comment